みなさん、こんにちは。じゅん(@jun_odyssey0812)です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
私のブログをご覧いただく方は、既に副業などでビジネスを始められている方からこれから何か新しいビジネスを探したいと考えていらっしゃる方だと思います。
そういった方に向けて、本日はビジネスを始めるに当たってのメンターの必要性についてお話できればと思います。
それではよろしくお願いします!
メンターって一体・・・

「メンター」という言葉がそもそもわからない方もいらっしゃるかもしれませんが、「メンター」は物事の指導者に当たる人のことを指します。
一度でも会社員をされたことがある方は入社直後や部署異動直後に当てられる先輩社員がメンターになるケースもありますね。
会社員のメンターは、仕事のやり方を手ほどきしてくれることがほとんどですが、本日ご紹介するメンターはもう少し深い関係性になるメンターについてご紹介します。
私がお話する「メンター」は、ビジネスを実施していく中でのアドバイザーの意味合いが強いです。進めていくビジネスのアドバイスはもちろんのこと、日常生活の精神的な支えも担ってくれます。
ネットビジネスにおける「メンター」は目標すべき人物像で、こんな人になりたいと思える人をメンターにすることをおすすめしています。
メンターはなぜ必要なのか?

「Junさん、メンターをおすすめされていますが一人でもできますよね?」
「メンターをお願いするということは…お高いんでしょう?」
このような声をいただくことは本当に多くあります。
まあ確かにな!と思う一方で、まあその人はうまくいく確率が低いかもなとも感じます。
メンターがいなくても一人でできると考える人
このタイプの方は非常に自分自身に自信を持っている傾向が強いです。
確かに本やインターネットで情報検索を行えば、ある程度の情報は揃えることができますよね。
しかしその情報を検索して自分のなかで精査を行うのに非常に時間をかかってしまいます。
ましてや初めて行うことに関しては、収集した情報が本当に正しいものなのかを判断することができないため、あらぬ失敗を犯してしまう可能性が高いです。
しかしその道の先駆者であるメンターをつけることによって、必要のない失敗をあらかじめ避けることができ、かつより効率的に物事を進められるようになるためメリットが大きいです。
決して一人で進めるよ、私は!という方を止める力は私にはありませんが、明らかに自分よりも豊富な情報量や交友関係が広い方から直接教えを請うことができるのは、メリットが大きいです。
私の考えるメンターの必要性とは

私自身も過去一人でビジネスを始めた経験がありますが、案の定うまく行かずに終わりました。しかし、今のメンターに出会ってからは本当に今までの悩みが嘘のようにスイスイとビジネスに打ち込めることができるようになっています。
そこで実際メンターをつけた私が「メンターをつけてよかった!」と感じたことをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
圧倒的な情報量を直接インストール/アウトプットできる
これはいたってシンプルなお話です。
これは受験などを例にとるとわかりやすいかと思います。
メンターが‘先生’の立ち位置で、これからビジネスを始めようとしているあなたが‘受験生’です。
先生はもちろんその道の先駆者なので、あなたと比べても圧倒的な情報とテクニックを持っています。こうした情報やテクニックはインターネットで検索しても出てくるかもしれませんが、本当に稼げる情報を見つけられるのは稀です。
無料で検索できる情報で稼げるのであれば、多くの人が困っている現実はありえないですよね?
お金をかけて得られる情報の中にこそ、本当に有能な情報が多くあります。こうした情報を情報量ゼロのあなたが特に労力をかけることなく手に入れられるのは正直チートに近いです(笑)。
しかしメンターをつけることでそのチートが可能になるので、このメリットに気づける方はすぐ行動に移しましょうね!
失敗しても継続できる心の支え
ビジネスを行なって行く過程で必ず壁に突き当たります。
ビジネスを1人で行なっている人はこれを1人で克服しなければならず、これに耐えられない人はそのビジネスをやめてしまいます。私もこうした人を何人何十人と見てきたので、真実です。
しかしメンターがいるだけで、そもそも1人で突き当たるであろう壁に突き当たる前に、その壁を乗り越える術を習得できますし、仮に突き当たってしまっても乗り越えられる術とメンタルを授けてもらうことが可能です。
ビジネスを行なって稼いで行くには継続することが必須となります。何かの失敗によって1人ではやめてしまうかもしれませんが、メンターがいるだけで続けられそうじゃないですか??
成長スピードが早く、自分自身を変えられる
メンターは精神的な支柱になってくれるケースがあります。多くはビジネスの話になることが多いと思いますが、中にはプライベートな話を聞いてくれると思います。(個人差があります笑)
やはり既にビジネスで大きな成果を出されているメンターからすると、教え子さんが悩んでいる出来事は本当に些細な内容が多いです。
「なんでこんなことに悩んで止まっているのか?」、「えー、そんなことで??」
しかし、上記の内容の中にもメンター自身も体験してきた内容もあったりするので、同調してくれた上で、そのあとの進め方を示してくれます。
この工程を何度も重ねることで、自分自身の行動やメンタルがメンターの域に達します。気が付いた時には過去の自分では考えられなかったような次元で行動できるようになります。
自分に合うメンターの見つけ方

ここまでブログをご覧いただいてメンターの重要性を認識していただけているのではないかと思います。
ただ、世の中でいわゆるコンサルを取っている人は非常に多く、どういった人が自分に合うメンターになり得るのかわからないという方もいらっしゃると思います。
そこで私がおすすめするメンターを選ぶ際のポイントをご紹介します。
メンターとの相性が合うかどうか
自分とメンターとの相性が合うかどうかが1番重要なポイントです。
例えばそのメンターがすごい好みの顔であっても、その人が発信している内容に共感ができなかったり、実績が胡散臭かったりしたら、メンターとしては向いていないです。
やはり自分と一緒にビジネスを行っていく人になりますので、ここは重要視してもらいたいです。
現状においてそのビジネスのプレイヤーかどうか
自分が取り組もうとしているビジネスで、そのメンターが現状収益を出しているかを注目してください。
というのも過去に収益を出していて、手法のみを教えているコンサルタントもいますが、やはり現状においてもその領域において収益を生み出しているいないではまるで違います。
確かに過去に稼げていた手法を教えてもらうことも大切ですが、その手法が現状稼げるノウハウかは別問題です。
稼げる手法は時代とともに廃れては生まれてくるものですので、教えを請おうとしている方が現在も実施しているビジネス手法であるかはしっかりと確認しておいたほうがいいです。
連絡を取って人柄を確認する→メンター依頼をしたいか判断
私自身もそうですが、多くの情報配信を行っている人は連絡を取る手段を持ち合わせています。
TwitterでDMを送ってみたり、その人のブログのお問い合わせに送ってみたり、LINE@を追加して連絡するなどを実際にやってみてください。
できるメンターは、問い合わせに対する返信のスピードが早かったり、質問にたいして丁寧に答えてくれるのかなどご自身の指針で判断してみてください。
ただ問い合わせをする際はできるだけ具体的な内容でお問い合わせをするべきです。
私のところにも「ブログを拝見して私も稼ぎたいと思い、ご連絡しました。よろしくお願いします!」という内容でお問い合わせをいただくことがありますが、こういった方は残念ながらあまり有益な回答ができません。
あなた自身が質問される側に立った場合を考えていただいた場合、こうした質問に有益な回答ができますか?
何をよろしくしていいのかわからないですし、私自身にお金を払いたい熱心なファンでもなさそうですよね?
仮にも今後メンターになる可能性がある人として考えているのであれば、こうした内容もしっかりと踏まえてお問い合わせすることを強くおすすめします。
ちなみに私へのお問い合わせはこちらから可能ですので、必要でしたらお問い合わせくださいね!
まとめ
さて今回も長文な内容になってしまいましたね。これは私の悪い癖!笑
今回の記事の内容を改めてまとめましたので、復習してみてください。
②現在もプレイヤーであるかどうか
③その人にメンターを依頼したいかどうか
確かにビジネスでの実績ももちろん重要な要素ですが、個人的には実績よりもメンターの人柄があなた自身と合うかどうかという問題の方が重要だと感じています。
「相性が良く、実績を出されてて、問い合わせの反応もいい」
このようなメンターに出会うことができれば、今後ビジネスにおいてしっかりと実績を出していけるようになりますよ。
私も多くの方からこうしたお問い合わせは随時いただいておりますので、お力になれることがあればこちらのLINEからお問い合わせください。
本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました。
それでは!
・失敗しても継続できる心の支え
・成長スピードが早く、自分自身を変えられる